top of page

熊本県 運送業 緑ナンバートラック・一般貨物自動車許可申請代行

TRUCK LORRY

一般貨物自動車運送事業経営許可申請  

プランA フルサポート : 770,000円

申請書の作成から法令試験対策セミナー・管理者選任届・連絡書発行・緑ナンバー登録・ナンバー交換封印取付(5台まで距離30キロ圏内)・運輸開始まで全てをサポートします!!

プランB お手軽アシスト: 550,000円

申請書の作成と提出代行 現地調査や必要書類の作成・アドバイス等 許可証の交付まで対応します!!

プランC どうしても費用を抑えたい方はご相談下さい。

​ご相談費用は1時間11,000円にて対応しますが受任後は相談費用は報酬から差し引きます。

おねがい!!

『知りたい事だけを電話で尋ねたい』『申請書の書き方を教えてほしい』などについては

当職では対応致しません。

​必ず運輸支局に電話をして尋ねて下さい。   

検索先:熊本運輸支局

上記金額とは別に法定費用が発生します。(登録免許税 120,000円)
※緑ナンバープレートの出張封印を依頼される場合プランBプランC

 報酬として別途料金が発生します。
プランCは幅員証明・不動産登記簿などの取得依頼は別途費用がかかります。

​※法令試験の対策セミナーは試験一回目のみとなります。

​申請条件(要件) 場所・車両・人・お金

●場所の要件

​(事業所として申請する住所地)

●事務所の要件

(休憩所の設置・休眠室が必要な場合はドライバーの

​ 人数×2.5㎡が必要)

​市街化調整区域ではない事

市街化区域(用途地域指定以外の場合)でない事​

・第一種低層住居専用地域 

・第二種低層住居専用地域

・第一種中高層住居専用地域

不明な場合は別途お調べしますので

お伝えください(有料)

●車両台数 5台~

軽自動車以外の貨物車で申請時には5台からの申請となります。

トラック等でなくても貨物4ナンバーなら乗用車でも​申請できます。

(プロボックスやピックアップなど)

申請時までに車両を確保しておく

              必要があります。

​(見積りなどの場合は別途理由書等を

           つける事で申請が可能)

●人の要件

 

​1,法令試験合格者

2,運行管理者

3,整備管理者

1,申請後、法人の場合は役員(法人登記簿上)

  個人事業主の場合は本人が試験を受けます。

  申請月の翌奇数月に各運輸支局にて実施

  2回不合格で申請取り下げ又は申請却下処分

2,運行管理者の選任が必要

  運行管理者資格が必要です。試験に合格して

  資格を得る必要があります。

  受験資格としては、1年以上の実務経験(補 

  助者等も可)、又は基礎講習(独立行政法人

  自動車事故対策機構)などで受講する事で

  受験資格を得ることが出来ます。

  講習は3日間連続で行われます。

3,整備管理者の選任が必要

  整備管理者資格が必要です。

  もちろん、整備士の資格があれば大丈夫。

  また、ドライバーとの兼任も出来ます。

  実務経験2年で整備管理者選任前研修を受け

  る事で整備管理者に選任する事が出来ます。

  実務経験は運送事業(緑ナンバー)での経験 

  を問わず、白ナンバー事業での構いません。

  ただし、整備管理者を既に選任している事業

  である事が条件となりますので、軽貨物やレ

​  ンタカー事業などは事前に確認が必要です。

 

●お金

運送事業開始に必要な資金

​(人件費・燃料費・保険代など)

用意する車両によってはかなり費用が

変わってくる所かと思われますが、

​概ね1500万から2000万が必要になってきます。

申請前の1週間前後の時点で残高証明書を取得し

添付しますが、申請後に再度残高証明書の提出を

求められます。

この時に申請時の残高を下回ってはいけない為

俗にいう『見せ金』は通用しません。

上記のような、条件をクリアーした時点で申請が可能となりますので
準備から逆算すると1年ぐらいのスパンで動いていかないと運輸開始にたどり着かない
非常に長期に渡る許認可になります。

キュウマ事務所では、事業者様がスムーズに事業開始を出来るための
全サポートを致します。

​運送事業をお考えの方は一度、お電話下さい!!

bottom of page